2018年12月30日日曜日

僕が使ってるクレジットカードと節約のための連携を紹介します2018年12月_#222

みんな大好き、他人の使ってるクレジットカードのお話。カードゲームのデッキみたく、僕がどんな基準でカードを選び、どのように使い分けてるか紹介します。年間安定して10万円以上節約するノウハウと、僕の使ってる連携も紹介します笑
1円から支援が可能です笑。DIYや返済不要の自前の奨学金的等の参考になるかも笑
私の稼ぎが増えたら、Kyashを中心に寄付していこうと思います。持ちつ持たれつ笑
内容
  1. 決済のイロハ
    • カードは客の信用を担保し、店側から手数料をもらうことで客に利益を還元するビジネス
    • 家計簿を兼ねた一括払いのススメ 
    • ポイントを貯めるための買い物をしてはいけない
    • 自分の生活にあったカードを選ぶことが大切
  2. 私の主有するカード紹介
    • アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
      (高額決済、飲食、交通費、海外メイン)
    • 楽天ゴールドカード (楽天関連と固定費)
    • 名古屋大学カード (MUFGカード、海外用サブ)
    • ワイジェイカード (Yahoo関連サブ、すごいカードくじ狙い)
    • イオンカード (イオンカードセレクト、イオンSuicaカード;イオンで活用。イオンカードセレクトから10日にKyashもしくはauウォレットにチャージしてポイント獲得し、執行を防ぐ)
    • dカード (ローソンの支払い。iDとして活用)
    • セブンカードプラス (nanacoチャージ専用。バニラビザキャンペーン用)
    • Amazonマスターカード (Amazonサブ。年1回は使用)
    • AOYAMALifeカード (洋服の青山専用)
    • Kyashリアルカード (実質デビットカード、Suicaチャージ用、ポイント2重取)
    • auウォレットプリペイドカード (実質デビットカード、ポイント2重取)
    • PayPay
    • LinePay (LinePayカード)
    • 今もってないカード考察
  3. ケース別使い分けと節約術まとめ
    • 用途別使い分け:Suica (交通利用)、通販 (Amazon、楽天市場、Yahoo) 等
    • 税金、ふるさと納税
    • フリマと優待券を使った連携
  4. 引用等

1. 決済のイロハ
はじめに
クレジットカードと言えば、現金を持たずに買い物ができることを想像する人が多いのではないでしょうか?クレジットカードはカード会社が決済を代行することにより、客の信用を担保し、店側から手数料をもらうことで客に利益を還元するビジネスです1。客側は特典や保障を受けられ、支払い能力を証明する指標として、お店側にとっての重要な情報になります。この情報が信用情報で、クレジットカードを使うことで蓄積されます (デビットカードやプリペイド型ではこの履歴は残りません)。例えば、海外のホテルやレストラン等では、客がちゃんとした人か、ドタキャンするリスクがあるかを判断するために、クレジットカードで客を選ぶことがあります。店側は、帳簿をつける手間や人件費の節約や、強盗や偽札等を受け取るリスクへの備えとして手数料を払ってでも導入するメリットがあるのです1,2

手数料と客とお店がいくら払うかについてはこちらの記事にまとめました2
参考:クレジットカード決済とは?仕組みと特徴、決済代行会社について | 決済代行のゼウス (1)

家計簿を兼ねた一括払いのススメ
カードによっては、分割払いをすることもできますが、手数料がかかることと、自分がいくら使ったかを正しく把握する上で、僕は一括払いを進めています3。そうすると、クレジットカードの明細は事実上の家計簿になり、毎月の支出を把握するのに便利です3。僕の場合はその月の支払いを明細を見てまとめ、楽天カードのアプリ (楽天カードがなくても楽天アカウントがあれば使える) を使って家計簿をつけています3。更に、管理するのを簡単にするために、端数、特に小銭分を使ったものとして計上しています4。エクセルや手帳で家計簿をつけたり、アプリを使ってもいいですが、ツール(手段)が分散すると把握するのが面倒になって続かなくなるんですよね笑。だから、自分でやる手間を極力減らす意味で、クレジットカードを使うのです。

カード明細を活用した家計簿管理2017年成果とポイント獲得数_#34
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
  例えば654円→1000円払ったことにして、小銭分を貯めると憶えるの簡単でしょ?
小銭持たないほうがお金が貯まる?ズボラでもできる家計簿管理_#142
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
ポイントを貯めるための買い物をしてはいけない
大前提して、買わなくてよいものは買わない!ポイントや割引があるからと言って衝動買いしてたら節約になりません笑。大前提として、買い物をしないことが最大の節約になります。割引とポイント還元なら割引がお得です。というのも、ポイント還元というのは多くの場合、次回の買い物の割引に相当します。割引ならその場で値引き、ポイント還元は次以降の買い物で値引きということです。すなわち、ポイント還元だと最低もう1回買い物しないと得できません。従って、ポイント~倍に釣られないようにしましょう笑。1%還元のポイント10倍;1割引き、それほど大きくないことが多いです笑

自分の生活にあったカードを選ぶことが大切
貯めるポイントを絞ると、ポイントが貯めやすくなります。クレジットカード、ポイントカードの類は作れば作る程管理が大変になり、自分がいくらポイントを持っているか把握するのが大変になります。カードを選ぶ前に、自分の生活を把握しましょう。自分はどこでよく買い物をするのか。もし使用頻度が低いのならば、例えポイント還元率が高かったり、お得な特典が得られるとしても、そのポイントは貯めないほうが結果的にお得な場合があります。慣れてくると、そのポイントを複数同時に、お得に貯められる「合わせ技」を覚えてきます (格ゲーのコンボやパズルの連鎖に近い感覚?) 笑。できることなら、日用品等、余計な買い物を控えて必要なものを買うときに安く仕入れ、あわよくばポイントを稼ぎたいと僕なら思います。そこで僕が使っているカードの組み合わせと合わせ技を紹介しましょう。


1. 私の所有するカード紹介
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
ショッピング:振り込んだ分だけ(一括)、30万円(後リボ)、年会費130,000円+税
高額決済、プライベート、海外のお守り(笑)として

僕はアメックスのプロパーカードをメインで活用しています3。理由は、何かあったときの安心感です。緊急時の支援や現地医療機関の紹介などのサポートを24時間無料、日本語対応5 (カードの色に関係なくです)。第二次世界大戦、天安門事件、東日本大震災等の情勢不安に対して、アメックスはカード会員の国外脱出や災害支援等を行ってきた実績があります6。僕の場合は海外出張や登山をするので、掛け捨て型の保険をプラチナカードで兼ねています7。いざというとき力を発揮してもらうために、僕はアメックスをメインに使ってます笑。プラチナにアップグレードしてからは、コンシェルジェサービスにお世話になっています8。特にレストランを手配して (特に知らない土地)、旅程を組んで、今すぐ泊まれるホテルを探してくれ (カード会社専用の緊急枠があるのです) 等、仕事などで時間が充分に確保できない状況に強いです8。決して高い店ではなくても、メンバー全員の好き嫌いやアレルギーを考慮したうえでお店を選ぶときに非常に重宝しています (職場にイスラム教徒やベジタリアン等がいる場合、特に便利です)。僕のコンシェルジェサービスの活用についてはこちらにまとめています8 (これがプラチナを使っている主な理由です)。見た目がただの銀のカードのようで、一見普通のクレジットカードに見えるので、人によってはスーパー等でも使いやすいかもしれません笑 僕の場合は100円程度の少額決済から、スーパーやコンビニでも気にせず使いますが笑。

カードの保険に加えて、団体保険や、保険のコンサルサービスも活用できます7
資産形成とリスク対策として、保険を真剣に考えた件_#210
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
コンシェルジェの活用はこちら8
決済手段としては、毎月一定額を支払っていれば、その3倍くらいは問題なく決済できます。高額決済の場合は事前入金すればその分だけ使え、その際、限度額の増枠審査がなくスムーズです。一般に限度額の目安としてはゴールドカードが100~300万円程度、プラチナカードの場合は300~500万円程度ですが、アメックス (プロパーカードで提携カードではない) の場合はカードの色に関係なく、支払った分だけポイントが付けれます。高額の決済をした場合、ポイントは馬鹿にできない額になると思います。有効期限や一度に使える額の制限があるので、ポイントがたくさん貯まっていても使いたくても使えない場合がありますが、アメックスの場合は事実上有効期限がなく (メンバーシップリワードプラスに加入するか、一度でもポイントを振り替えた場合)、使用額にも制限がないので高額決済に向いていると思います。なお、僕は事前入金や収入の証明等を要求されたことはまだないです。現在まで、何かしらの制限がかかることなく使えてます。

光熱費やNHKの受信料等の支払いについては付与されるポイントが低いため、光熱費は別のカードを使うことをお勧めします (僕の場合、その部分が楽天カードです)3。また、VISA、Master等の国際ブランドとしてのアメックス (と提携先のJCB)は、日本国内ではたいていのお店で使えますが、海外、特にアジア圏で使い勝手が悪い場合があります (高級店は大丈夫な場合が多い)。そういう意味でアメックスのカードを使う場合、VISAやMasterのカードも持っておくとより問題なく決済できます。

以下についてはアメックスのキャンペーンで、100円につき3ポイントが貯まりお得です9 (メンバーシップリワードプラス加入時、プラチナ以上無料でそれ以外は年間3000円)。
  • Amazon
  •  Yahoo!shopping
  • JAL(国内線・国際線航空券、JALPAK国内・海外ツアー商品) 
  • iTunes Store / App Store 
  • HIS(海外商品)
特に、アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインで、JAL、ANA、スカイマーク、スターフライヤーの国内線航空券、国内外のホテルを購入するとポイント4倍となり大変お得です9。ポイントの使い道としては、アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン、もしくは航空券の購入時に使うと、1ポイント1円、上限なし、という条件で使え、お得です(メンバーシップリワードプラス加入時)。ちなみに、プラチナカードであれば僕から紹介できますので、欲しい場合は連絡ください笑 (面識がある方のみ)。それ以外のカードについては、アメックスの方の名刺を控えておりますので、要望があれば、知り合いに限り、僕から取り次ぐことができます。

最も、お得にカードを獲得したい方はアメックスの公式アンバサダーの方が運営されているこちらのサイトから申し込まれるのがお得だと思います42。申し込み可能な全種類のカードの特徴と紹介用URLがこちらに掲載されております42

インビテーションからの取得はこちら。ポスドクでもプラチナ取れました笑10
アメックスプラチナのインビテーションを1年で取得、私の利用状況_#96
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室

楽天ゴールドカード
ショッピング:200万円、キャッシング:30万円、年会費2000円+税
固定費全般と楽天市場カードとして
こちらも依頼があれば紹介します (ダイヤモンド会員の紹介は通りやすい?)笑

このカード一枚で、クレジットカード、Rポイントカード、電子マネーEdyが備わっています11!作ったときは限度額40万円でしたが、使ってるうちに70万→150万→200万と申請しなくても増額されました笑。限度額は最大300万のようです (Webからの申請不可)。特に、家計簿アプリが (楽天カード払いが自動で記録され、それ以外も手入力やレシートの取り込みで入力可) 非常に使い勝手が良く、光熱費や携帯料金等、生活にかかわる支払いは楽天カードで払ってます3私が思う楽天カードの良さは、ポイントの使いやすさと貯まりやすさ3,11,。楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがあり、通常ポイントは最終獲得日から1年 (故に光熱費等の固定費を楽天カードで払ったり、引き落とし先を楽天銀行にしておくと、事実上失効しなくなります12)、期間限定ポイントは指定の期間 (通常1日~6か月程度の間) 使え、いずれもほぼ現金のように使うことができます11,12,13。期間限定ポイントにできることは全て通常ポイントでもできるので、期間限定ポイントから使い道を紹介すると、

期間限定ポイント
  • 楽天Payを使って実店舗で決済可能。ローソン、ファミマ、ミニストップ等13
  • フリマアプリ「ラクマ」他、楽天Payでオンライン決済に使用可能13
  • 楽天ポイントカードとして決済に利用可能。デイリーヤマザキ、マクドナルド等11
  • 楽天市場で使用可能 (特に、ふるさと納税がおススメ)。100円ごとにポイントが貯まるので、100円以下の端数をポイントで払うとたくさんポイントが貯まる11
通常ポイント
  • Edy機能つき楽天カードの場合、電子マネーのEdyに交換できる。2%増しでチャージできるキャンペーンあり12
  • 楽天証券で投資信託を購入でき、売却すると現金になる12

このうち、コンビニで日用品を決済する13、電子マネーEdyに交換して日用品を買う12、ラクマ等のオンライン決済で必需品を買う13、投資信託を購入する12用途は、事実上ポイントを現金として使っており大変お得だと思います。ちなみに、実店舗の場合上限5000円、オンラインだと上限30,000円まで一度の買い物でポイントが使えるので、楽天ポイントは少額決済向きと言えます (1か月あたりに使えるポイント数は会員ランクによって異なり、ダイヤモンド会員は月間50万円、それ以外は月間10万円まで)11

楽天銀行を決済に使用すると、ダイヤモンド会員を簡単に維持できる話12
楽天ペイを使った決済の話。12
楽天ペイをコンビニで使うと年2000円以上節約できる_#38
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室

ポイントは使い道が多いうえに貯まりやすいです11。楽天市場での決済に関しては、楽天のサービスを利用するほど貯まります14。ちなみに、楽天市場での買い物金額が年間10万円以上ならば、年会費がポイントで相殺され、楽天カードより楽天ゴールドカードを選ぶ方がお得になります15。更に楽天市場での買い物金額が年間50万円を超える場合は、楽天プレミアムカードがお得になります15

ANAマイレージクラブカードを兼ねた楽天ANAカードや、女性向けサービスを追加した楽天PINKカード等、他にもラインナップがあります。通常は100円につき1ポイントですが、楽天市場での決済額が15,000円以上のときは、楽天グループ外の利用分が+0.5%、楽天市場での決済額が40,000円以上のときは、楽天グループ外の利用分が+1%になります11楽天カード単品でも強力ですが、他のカードとの組み合わせによって更に力を発揮し、例えばauウォレット、Kyashとの組み合わせでポイント還元率は更に上昇します。詳細はそれぞれの項目ページに記載します。


名古屋大学カード
ショッピング:100万円、キャッシング40万円、ローン20万円、年会費0円
海外用サブカードとして

三菱UFJニコスが発行する年会費無料のゴールドカード。僕は三菱UFJ銀行を昔はメインで使っていました (手数料と金利から楽天銀行。名古屋大学のOB、OG(学生、職員含む)であればつくれるカードです。個人的に券面のデザインは好き。恐らく通常の三菱UFJニコスのゴールドカードより作りやすく、かつ維持費0!!VISAブランドのゴールドカードですので、主として海外で活躍してもらいます。アメックスで決済できない場合のサブ、楽天カード等他のVISAカードを温存できます。有効期限がきれても更新してもらえるよう、ほどよく使います笑

ワイジェイカード
ショッピング:100万円、キャッシング50万円、年会費0円
Tポイントカード、PayPay用カード、Yahoo!ショッピング用サブカードとして

Tカードとしてつくりました。最近はモバイルTカードの改悪で出番が増えています笑。50万円→100万円に増額。なんといっても最大の使い道は、PayPayへのチャージ、PayPayにチャージ出来てポイント2重取りできる唯一のクレジットカードです。ワイジェイカードから事前にチャージして使うと、ワイジェイカード分もポイント2重取り (1%T)できるのでお勧めです。PayPayの還元率は3%なので、Yahoo!ショッピング等、PayPayが使用できる場合は積極的に使います (PayPay還元の上限に注意!)。Yahoo!ショッピングではこのカードがポイントが貯まりやすいのです僕の場合、アメックスプラチナを使う方がポイントが貯まります9。楽天市場とYahoo!ショッピング、ユーザー目線では、サイトの使い勝手、品ぞろえ、通常ポイントの使いやすさはほぼ互角だと僕は思います (やや楽天市場が優勢か)16。RポイントとTポイントも通常ポイントはほぼ互角だと僕は思います17。ソフトバンクユーザーであれば上限はあれど、ポイント10倍18!欠点は、期間固定Tポイントの使いにくさ。使える場所が限られている (Yahoo!ショッピング、Yahoo!公金払い、LOHACO等) こと12,13。毎月使い続けるヘビーユーザーでないとポイントを失効させず使うのが難しいです。一方、Yahoo!公金払いYahoo!公金払いで、ふるさと納税や税金の支払いにTポイント (期間固定含む) を当てることができるのは強みだと思います19。また、災害時等にクレジットカードに加え、Tポイント (期間固定含む) を使って支援できるのがポイントです20。僕も今年は西日本豪雨、台湾の地震、北海道の地震の時にこの方法で寄付をしました。裏技的な方法としては、500円の買い物1階につき、最低5ポイントの通常Tポイントがあたる「すごい!カードくじ」というものがあって、これを500円分を繰り返し購入するやり方21。Tカード本体とくじだけで最低2%のTポイントが貯まります。Suicaチャージやnanaco (VISA)、auウォレット (Master) 、Kyash (VISA、Master、1日1回のみ) 、Amazonギフト券 (Amazonギフト券を買う前にauウォレットプリペイドやKyashを購入し、それを使って更に購入)を購入すると、実はすごくポイントが貯まるのです (後述)。ちなみに、僕は月一程度の頻度でお気に入りのうどんをYahoo!ショッピングで買ってます (アマゾン、楽天では買えない)。

イオンカード
イオンカードセレクト、イオンSuicaカードの併用 (限度額は合算)
ショッピング:90万円、キャッシング50万円、年会費0円
イオン用カードとして、Suica(Viewカード22)として。Kyashに投入。

50万円→70万円→90万円に増額、使用額が少なかったので驚きです!僕の地元の鳥取県米子市ではイオンが強いですので、特に帰省時に活躍します。イオンカードとして一番ポイントがもらえる組み合わせは、イオンカードセレクト+イオン銀行引き落とし23。イオンカードの限度額は何枚持っていても、合算して計算されます23。ポイントも合算できるため、ポイントの還元率の高いイオンカードセレクトを使いポイントを貯め、適宜、電子マネーwaonポイント、Suicaに振り替えます (最低10万円から)。イオンの割引を適用でき、イオンで20日、30日が5%オフになります23。10日についてはポイント2倍、200円で2ポイント貯まり、この特典はオンラインの決済でも適用されるので、10日を狙ってKyash (1%+2%)、auウォレット (1%+1%)にチャージして使うのがおススメ (後述。さらに、これを使ってSuicaやアマゾンギフト券を買う等)。イオンカードで貯まるときめきポイントは、ポイント獲得の翌年の誕生日月に期限切れになるので、年間1000ポイント程度貯まるペースで活用します。イオンカードも紹介承ります。


dカード
ショッピング:80万円、キャッシング50万円、年会費0円
dポイントカード、id払いとして。Kyashに投入。

ドコモ会員じゃなくても取得できるようになりました。ローソン等のdカード特約店では、dカードを提示してid払いするとポイント2重取りができ、さらにボーナスポイントがつきます24。獲得したポイントで投資信託を購入することができ、好きなタイミングでポイントに戻すことができます。電子マネーidとして使えるところがメリット。idはポストペイ型の電子マネーで、dカードの限度額ぶんを電子マネーとして支払える。idはSuica、Edyに匹敵するレベルに加盟店が多く、コンビニ、ドラッグストア等で電子マネーが使える場合はほぼ使うことができ、ポイント還元率も電子マネーにして、1%と優秀。idにはidキャッシュバック=その金額ぶんは現金を払ったことになる制度があり、キャンペーン等でこれを獲得できるとお得 (特に、入会キャンペーン)。使えるお店は、共通ポイントのpontaと似ており (JALマイルと交換できることなど)、pontaの用途限定ポイントが特定の場所でしか使えない使いにくいものであることを考えると、使用感としてはpontaの上位互換な印象12,13。ドコモの携帯加入者であれば、dカードゴールドのほうが安くなる場合がある25。ただし、実はドコモの料金は特典の適応外なことに注意。



セブンカード・プラス
ショッピング:70万円、キャッシング50万円、年会費500円(前年5万円以上使用すると0円)
nanacoにチャージ、Suicaとセブンアンドアイ専用カードとして。

50万円→70万円に増額、使用額が少なかったので驚きです!nanacoは切手、金券、税金や国民年金等を支払える唯一の電子マネー26!(支払い時にはポイントはつかない)
そのnanacoにこのカードをつかってチャージするとポイントが付きます26。すなわち、税金や金券にポイントを付けられるということです26。近場にイトーヨーカドーがあったときにつくって、そのときはもっと使ったのですが、お店がなくなった結果使用頻度が下がりました。。楽天カードがスイカでポイントがつかなくなったので、のカードでモバイルSuicaにチャージする場合があります26。セブンカードセレクトの僕の考える最大の使い時はバニラVISAカード98000円キャンペーン27 (本来の価格から500円引き)。年1回、このキャンペーンを狙って、年会費が発生しなくなるよう、50000円を使い切る。プリペイドなので、Kyashやauウォレットプリペイドにチャージできませんが、nanacoと値引きと合算すると、2.5%ぶんの値引きとなります。購入先のお勧めは、アマゾンギフト券とSuica。前者は1円単位で使えて、使い切ることができるので便利です。

【期間限定】セブンでバニラVISAカード10000円ぶんが9800円_suicaにもチャージ可_#104
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室


Amazonマスターカードクラシック
ショッピング:50万円、キャッシング30万円、年会費1250円+税 (1度でも使うと無料)
Amazon用カードとして。 Kyashに投入。

僕はAmazonもプライム会員 (年会費3900円) です。数ある通販サイトの中で、商品がすぐにほしいときは、アマゾン一択でしょうか28。アマゾンでの購入は、一旦クレジットカード等でアマゾンギフト券を購入し、そのギフト券を使って買い物をすることを勧めます。ちなみにアマゾンプライムの年会費はアマゾンギフト券から支払えるので、あらかじめ3900円分アマゾンギフト券をポイント還元率の高い方法で勝っておくことをおススメします29。買い物をしなくても、映画等を無料で見られるプライム・ビデオ等が魅力的です30。Amazonマスターカードクラシックは、Amazonのポイント還元率は2%です31。ただ、アメックスがAmazonでポイント3%のキャンペーンをやっていたりするとアメックスのほうをつかっていたせいか、使用頻度は減りましたが、デザインが気に入っているので年1回程度は使っています笑。Amazonマスターカード限定の値引きやポイントアップもありますしね。Amazon以外で使った場合の還元率は1%と高い部類でブランドがMasterなので、KyashやauWALLETプリペイドカードにチャージするのも良いでしょう。なお、Amazonのヘビーユーザーなら、年会費等を考慮した上でAmazonマスターカードゴールドを持つほうがお得になる場合があります31

Amazonギフト券- Eメールタイプ - Amazonベーシック

AOYAMAライフマスターカード
ショッピング:20万円、年会費1250円+税
洋服の青山で4%ポイント還元になるカード。

洋服の青山の会員カードで、学生の時に作れたカードです。年会費がかかるものの、年1回利用するだけで元が取れます笑 例えば、誕生月に使える3000円分相当の商品券をいただけます32。僕はこのカードにさらにプリマアプリで仕入れた株主優待券を使って値引きに使っています。例えば、値引きされにくい礼服と他数点をを半額に近い値段で購入した例33や、靴とシャツを誕生日特典と合わせて大幅値引きしたこの記事の前記事34。なお、メルカリでは株主優待券を出品できないので、ラクマかヤフオク、もしくは金券ショップで、相場は500円前後で15%オフ、5000円以上の買い物は必ずこっちのほうが安くなる。


Kyash
VISAプリペイドカード。還元率2%の話題のエース的ポジション。

オンライン限定のバーチャルカード、実店舗でも使えるリアルカードの2種類ある35。プリペイド型なので、クレジットカードに通りにくい、あるいは絶対に通らない人でも持つことができる (外国人留学生、債務整理者、スーパーホワイト、住所不定、無職等)。特筆するべきは、VISA、Masterのクレジットカードからチャージ可能で、両方のポイントを獲得できること35。欠点としては、支払い上限 (1回の上限5万円、1日の上限5万円、月間の上限12万円、5年間の上限100万円)、固定費等には使えない点35。手数料無料、1円からできる個人間送金としても優秀。

1円から支援が可能です笑。DIYや返済不要の自前の奨学金的等の参考になるかも笑
私の稼ぎが増えたら、Kyashを中心に寄付していこうと思います。持ちつ持たれつ笑

au WALLET プリペイドカード
Masterのプリペイドカード。基本還元率は0.5% (200円につき1ポイント)

auユーザー限定だが (電話、光) ポイントの2重取りができる36。電話代と一緒にクレジットカードがら支払うauかんたん決済やマスターカードブランドのカードからクレジットカードチャージ可能で、クレジットカード側のポイントが入る。セブンイレブン等、特約店では多くポイントがもらえる36。auユーザーであれば、月にたまるウォレットポイントを現金に振り替えて使うことができる点が魅力。家族分を合算することも可能。クイックペイ機能でスマホのウォレットから支払えるのが魅力。チャージできる限度額が少ない点が欠点。基本的にはKyashの控え的な立ち位置。


今持っていないカード考察
僕が今もってないカードで選ぶとすると、以下のカードを選ぶと思います。
(審査に通るかどうかは別の話です、以下のカードは申し込んだことないので笑)
なお、リボ専用カードは除外しています。
ステータス重視
ダイナースクラブカード:事前入金したら限度額なし
三井住友VISAカード:老舗のブランド
JCBカード:日本の国際ブランド、ディズニーのサービスならこちら
ラグジュアリーカード:金属でできたステータスカード
ポイント還元率
オリコカード:オリコモールが優秀。限度額最大300万円とプラチナ級37
dカード ゴールド:ドコモユーザーにお得25
ANA To Me CARD PASMO JCB:所謂ソラチカード。陸マイラー御用達38。飛行機に乗らずにマイルを貯める人たちを陸マイラーと呼びます。主としてポイントサイト経由でクレカ発行したり、モニターやったり38。僕はこういうやりをする気がないのでパスしましたが、知識としては把握してます。
飛行機
ANAカードJALカード:航空会社の上級会員になるなら
節約
P-oneカード<Standard>:使用額から1%減額39!!ポイント管理嫌な人は是非!
その他参考

3. ケース別使い分けと節約術まとめ
以上まとめると、僕の使い分けは下図のようになります。カード利用とサービス利用でそれぞれポイントが付く場合は、カード分に下線を引きました。

解説
  • 楽天市場 (楽天ゴールド):
    R: 楽天ポイント(通常) 楽天カード通常利用1%+楽天市場利用1%
    R限定: 楽天ポイント(期間限定) 楽天ゴールドカード利用で+2%、楽天銀行支払いで+1%、楽天証券で投資信託購入で+1%楽天Web検索の利用で+0.5%
    これに加えてキャンペーン (1000円以上の買い物をした(店の数-1%)ぶんのポイントが最大9%加算される買い回り、購入金額 (10~15万円程度まで) によって還元倍率が最大9%上昇するブラックフライデー、ボーナスポイントで30%超のキャッシュバックを狙えるSuperDeal、イーグルス、ヴィッセル、バルセロナ等の勝利に応じて1%追加等が有名)。ポイントモール、例えば楽天市場アプリから購入するとポイント増加。もらえるモール経由すると100円につき1Edy/R限定、楽天市場アプリなら100円につき1Edy/R限定、ANAモールなら200円につき1ANAマイルが貯まる。
  • 光熱費 (楽天ゴールド):
    楽天カード決済し、楽天銀行から引き落とすことで、楽天ポイントを稼ぎ、楽天のダイヤモンド会員を維持する12。楽天市場の利用金額が15,000円、40,000以上のとき、それぞれ0.5%、1%のR限定
  • Amazon:
    直接購入せずに、一旦Amazonギフト券を100の倍数で買っておくとポイントを取りこぼさない。実はdモール (用dアカウント)を持っていると、+0.5%分のdポイントがもらえる。やり方はまずアマゾンギフト券の購入→dモール→アマゾンで買い物かごに入れる→アマゾンギフト券で購入。
  • Yahoo!ショッピング
    僕の使い方では期間固定ポイントが上手く消費できないので、アメプラで決済している。アメックスの場合、MSR3%+Yahoo!ショッピング通常利用分の1%、計4%分のポイントが入る。ワイジェイカード→PayPay決済だと、期間限定ポイントを含めず5%ポイント獲得可能 (ワイジェイ分のT1%+通常利用分T1%+PayPay3%)。こちらもdモール、もしくはTモールを経由すると、200円につき1ポイントのd/Tポイントが入手できる。
  • 航空券:
    航空券だけでとるときはアメックスから。宿と一緒に取った方がお得な場合もあるので、その都度検討。
  • 電車:
    JRで新幹線や特急を使うとき、2時間以上かかるような場合はアメプラ。短距離はSuica、次にピタパ。ラクマ、ヤフオクで株主優待券や割引切符が出品されているとき、ポイントを使って購入を試みる。多くの場合、有効期限が残り1か月程度になると、大幅に値下げされることがあるので、その時を狙う。
  • セブンプラス:
    nanacoチャージし、そのnanacoでバニラVISA購入で、最低利用金額50,000円を使う。バニラVISAでSuicaもしくはアマゾンギフトに投入。
  • イオンセレクト (+イオンSuica):
    10日にKyash (auウォレット) に課金。ときめきポイント1000ポイント貯めたらwaonかSuicaに交換
  • アメプラ:
    ポイント的には、Amazon、Yahooショッピング、JAL、iTunesはこちらを中心に。ポイント (MSR)はANAの航空券を買うときに使うと1ポイント1円となってお得。ホテルで使うと印象が良いかもしれない。5万円以上の決済をするときはこれを使ってる。
  • ワイジェイ:
    なんといってもPayPayとの相性!2019年5月よりPyaPayは3%還元、チャージした時点でTポイント1%入るので、積極的に活用したい。すごい!カードくじ期間にSuicaチャージ、もしくはAmazonギフトで2%以上のTポイント獲得 (優先度低め)。機関固定ポイント (T限定) が使いにくい (僕の使い方では失効しやすい) ので、PayPayを使わない場合は優先度低め。
  • AmazonMC:
    最低年に1回使用。優先度低め。Amazon以外で使った場合の還元率は1%と高い部類でブランドがMasterなので、KyashやauWALLETプリペイドカードにチャージするのも良い。たまにあるキャッシュバックキャンペーンが魅力的な場合は使う。
  • dカード:
    iDとして使用。特約店とiD決済が必要な場合に。還元率は1%と高い部類でブランドがMasterなので、KyashやauWALLETプリペイドカードにチャージするのも良い。
  • Kyash:
    実店舗で使えるKyashリアルカードとオンラインのみのバーチャルカードがあり、いずれも還元率2%、直接残高にチャージ。イオンカード、楽天カード、ワイジェイカードからチャージして使う。少し前までモバイルSuicaにチャージできたのだが、2019年2月に使えなくなった。実店舗でクレジットカードを使う場合の筆頭候補 (還元率実質3%)。
  • auWAL PP:
    事前にチャージして使うプリペイド型。毎月貯まるポイントを3、13、23日 (三太郎の日) にau PAY (10%還元) で消費する。買い物時に足りない分はauかんたん決済で楽天カードから支払い (楽天ポイント1%つく) 補填する。Kyashを優先して課金。
  • PaYPay:
    キャンペーンをよくやってるQR決済の有力候補。事前にお金をチャージして使うプリペイド型。銀行口座からチャージすることもできるが、ワイジェイカードから事前にチャージして使うと、ワイジェイカード分もポイント2重取り (1%T)できるのでお勧め。キャッシュバックは残高に直接チャージする形式。
  • LinePay:
    キャンペーンをよくやってるQR決済の有力候補。携帯さえ持てればKyash同様クレジットカードが作りにくい人でも持てる。クレジットカードとして使えるLinePayカード (JCB) もある。チャージした分だけ使え、上限は100万円と強力。クレカからのチャージはできないが、楽天銀行からチャージすると、引き落とし回数×3ポイントの楽天ポイントが手に入る (1000円を100円×10みたいな、あざとい使い方すると楽天銀行から垢BANされる恐れがあるらしいので、決済前に多めの金額を一括チャージがおススメ)。以前は2%の還元率と非常に強力だったが、前月の決済額に還元率が依存する形 (10万円越えは2%) なので、キャンペーンがない場合はKyash、キャンペーン次第でPayPay等と並列で使い分ける。
ポイントの使い方は気が向いたら笑





4. 引用等
  1. クレジットカード決済とは?仕組みと特徴、決済代行会社について | 決済代行のゼウス
  2. 決済手段としては魅力がないことをポイント収入年10万円以上のクレカ愛好家が説明しましょう、vs現金、クレカ、電子マネー_#133
  3. カード明細を活用した家計簿管理2017年成果とポイント獲得数_#34
  4. 京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室: 小銭持たないほうがお金が貯まる?ズボラでもできる家計簿管理_#142
  5. アメックス徹底特集!アメリカン・エキスプレス・カード3つの魅力 、クレジットカードおすすめ人気ランキング|クレジットカード比較SMART
  6. 有事の時にはアメックスが頼りに。第二次世界大戦・天安門事件・東日本大震災まで…、鉄道ファンのクレジットカードのりば
  7. 資産形成とリスク対策として、保険を真剣に考えた件_#210
  8. 京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室: わがままの味方?アメックス・プラチナのコンシェルジェサービスを使ってみた感想_#141
  9. アメックスの「ボーナスポイントプログラム」が凄い。アマゾン、Yahoo!、JAL、HIS、iTunes Storeでポイント3倍、アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでポイント4倍! | ANA SFC 修行.com
  10. アメックスプラチナのインビテーションを1年で取得、私の利用状況_#96
  11. クレカで半年で10万円以上節約するズルの真髄を紹介しよう~楽天ポイント+Tポイント+AMEXカード合わせ技_#11
  12. 楽天証券を活用した楽天ポイントの現金化と低予算で楽天銀行を手数用無料で使うコスいやり方_#162
  13. 楽天ペイをローソンで使うと年2000円以上節約できる_#38
  14. 楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|いつでもポイント最大15倍
  15. 楽天カード:お得なクレジットカード ポイントがザクザク!年会費無料
  16. 楽天市場とYahoo!ショッピングどっちがおトクかポイント還元率を徹底比較、おっさんの節約&小遣い稼ぎの術
  17. Tポイント・Pontaポイント・楽天ポイント、共通ポイント3社徹底比較!【前編】、ネットマイル
  18. ポイントやクーポンでお得に買い物する方法。「Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)」のコツ教えます - 毎日がちょっと楽しくなるWebマガジン!ソフトバンクニュース
  19. Yahoo!公金支払い - インターネットで税金支払い、ふるさと納税
  20. Yahoo!ネット募金 - クレジットカード、Tポイントで手軽に社会貢献!
  21. 42回くじ引いてみた。Yahoo!JAPAN 必ず当たる すごい!カードくじ 当選ポイント割合と合計獲得ポイントは?ヤフーズバトク
  22. おすすめのビューカード(VIEW CARD)を徹底的に比較!個人的口コミまとめ、The Goal
  23. イオンカード52種類の中からおすすめカードを厳選紹介!、クレジットカード比較情報.com
  24. あまり知られていない、dカードのお得なメリットまとめ!ドコモ利用者でなくても、dカードは家計の節約に役立つクレジットカードです。 - クレジットカードの読みもの
  25. dカードGOLDのメリットデメリットまとめ。dカードGOLDを1年使ったクレ吉が魅力を紹介!、クレ吉.com
  26. nanacoチャージでポイントが貯まるオススメクレジットカード【2018年2月版】、書庫のある家.com
  27. 【期間限定】セブンでバニラVISAカード10000円ぶんが9800円_suicaにもチャージ可_#104
  28. 利用前に知っておこう!amazonお急ぎ便にかかる時間は最速1日
  29. Amazonギフト券(アマゾンギフトカード)の使い方を徹底解説!有効期限やお釣りはどう?無料・格安入手方法もまとめました - ノマド的節約術
  30. コスパは高いが満足度は低い?「Amazonプライム・ビデオ」5つの魅力と3つの弱点、appllio
  31. Amazonユーザー必見!Amazonマスターカードがすごすぎる!、ネットマイル
  32. 年に1度の利用で元が取れるAOYAMAカード【年会費や入会メリットは?】還元率20%脅威のクレジットカード!
  33. 洋服の青山で礼服を店員が驚く鬼割引で購入した件_#15
  34. 洋服の青山での株主優待券と割引券の活用2018編_#222
  35. Kyashリアルカードのチャージ方法&使い方。クレジットカードで3%超え還元率!
  36. 【完全ガイド】auウォレット(au WALLET)とWALLETポイントの使い方まとめ。クレジットチャージで還元率1.5%以上にできる! - ノマド的節約術
  37. オリコカード お得な理由をどこよりも詳しく解説!お申込みの前に必見…クレジットカードDB
  38. 「陸マイラー」が「年間30万ANAマイル」をどう貯めたのか。【ANAマイルの貯め方 完全公開】、すけのすけマイル乞食
  39. P-oneカード(standard)のメリット・デメリット・審査まとめ、The Goal
  40. クレジットカードはこれで決まり!プロ中のプロのおすすめクレカを大公開! - The Goal
  41. 外商カードの入会方法・割引率|阪急百貨店/大丸/高島屋 - 雑学情報ならtap-biz
  42. AMEX is GOD

0 件のコメント:

コメントを投稿