2017年2月5日日曜日

パラパラ漫画のように1秒で1ページ本を読む_#3

知人から速読の話を聞かれたので、ノウハウを書いてみます。
今回は本の紹介(本当に頭がよくなる1分間勉強法 [ 石井貴士 ])です(1)。
ぶっちゃけ、この本の要点は速読一点、勉強法の部分は気にしなくて良いです笑。


そもそもできるの?何を読むの?

何のために速読するのか、答えは一点、時間の有効活用
必要な部分をちゃんと見るより、読む必要無い部分を読まないほうがずっと大事です!
速読は実用書やニュース他情報を手っ取り早く選別するためのものです。
1ヶ月何もしなければ忘れる程度のことはやってないとほぼ同義。
1ヶ月経った後覚えていたいことを詠めばいいのです。

パッと見の第一印象は大事で、八割程度は第一印象で決まるといわれるくらい。
まずはパッと身で1ヶ月後にはどうでもよくなってると思ったものを削る。
雰囲気が好みの本だけを選べばいい。
今のご時世、似たような内容の本がたくさんありますから笑
不要と思えたものはきっと、読むタイミングが今じゃないということなのです笑
それを一目で見る、その後で必要だと思ったら詳細を見る。
記憶というものは繰り返すほうが正確になるもの、という意味でも理にかなっています(1)。

具体的な方法は原本(1)を見てもらえば良いとして、僕は実践部分を書きます。
いきなり詳細を読み込もうとしなければ、すぐできると思います。
例えば僕がクレジットカード使った節約法を思いったったのが2016年12月末日、
そこから情報収集して、身につけて、ブログにするまでにだいたい3週間です(3)。
仕事等の合間にやってるから、せいぜい1日1時間使えるかどうかってとこでしょうか。
ただ読むだけじゃなく、使いこなすまで手早くやりたいものです笑



具体的にどうするの?
実践編です。原本通りではなく僕なりのアレンジを加えています。
ちなみに日本語に限らず、どの言語でもたぶんほぼ同じです。

ニュース、実用書、会議資料等
 (読めばわかる)情報を読み解けばいい部類
 がっつり使います笑
 
 読む;タイトルと概要、まとめ
 赤が2, 3回出た後、大事だと思えば読む;概要の説明や詳細
 :青2, 3回出た後、大事だと思えば読む;概要の説明や詳細の補足
 :読みこむ必要がなければ読まなくて良い;補足の補足、繋ぎ、繰り返し

では今日のyahooニュースに上がっていた記事で実践してみましょー
タイトルで大事だと判断したとして、具体的に中身を読む想定です。
==========引用=============
佐賀で鳥インフルエンザ発生 養鶏場のニワトリ6万9000羽を殺処分へ
佐賀新聞 2/4(土) 22:27配信、yahooニュース(2)

鶏、卵の移動、搬出 6市町で制限
 佐賀県4日杵島郡江北町の養鶏場の鶏から毒性が強い高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)が確認されたと発表した。県は自衛隊の派遣を要請、約300人態勢で養鶏場で飼育されていた約6万9000羽の殺処分を開始した。発生確認から24時間以内に作業を終わらせるとともに、県内6市町で鶏や卵の移動、搬出制限をかけるなどして封じ込めを図る。県内での高病原性鳥インフルエンザウイルスの発生は、2015年1月の西松浦郡有田町に次いで2例目。

 佐賀県によると、4日午前10時ごろ、江北町上小田の肉用養鶏場から「死亡する鶏が増えた」と県に通報があった。県が現地と中部家畜保健衛生所(佐賀市)で簡易検査したところ、2回とも検査した全7羽から陽性反応が出たため遺伝子検査を実施、H5亜型の高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認された。

佐賀で鳥インフルエンザ発生 養鶏場のニワトリ6万9000羽を殺処分
発生場所と制限区域
 この養鶏業者は養鶏場から1キロ離れた場所にも肉用養鶏場を経営し、計約6万9000羽を飼育。鳥インフルエンザウイルスが確認された養鶏場では鶏舎10棟で4万羽を飼育し、4日には40羽が死亡した。死亡した鶏5羽と生きている鶏2羽を簡易検査したが、すべて陽性だった。1キロ離れた養鶏場では簡易検査をしていないが、「管理者が同じで、車の行き来が多いことなどから同一農場とみなした」(県)という。

 山口祥義知事は午後7時10分に陸上自衛隊第4特科連隊(久留米市)に災害派遣を要請した。県と農協の職員計約250人と自衛隊員50人が、2養鶏場の約6万9000羽の殺処分に取りかかった。3交代、24時間体制で作業を進める。

 県は発生農場から半径3キロ圏内にある4養鶏場約5万8000羽の鶏や卵の移動を制限、3~10キロ圏内の12養鶏場約9万8000羽の圏外への搬出を制限した。さらに消毒ポイント畜産車両向けに幹線道路や農協支所など11カ所、一般車両向けに5カ所設置し順次消毒する。

 県では関係課などでつくる対策本部を設置。タイ出張を終えて帰佐したばかりの山口知事が「2年前の経験を生かして関係者と連携していく」と万全の対応を求めた。

 国の対応指針では24時間以内に殺処分を、72時間以内に埋却処分するという目安が示されている。埋却処分終了から10日後に3キロ圏内の農場で検査を行い、異常がなければ3~10キロ圏内の搬出制限を解除。さらに埋却完了から21日を経て異常がなければ全ての制限を解除する。

佐賀で鳥インフルエンザ発生 養鶏場のニワトリ6万9000羽を殺処分へ
佐賀新聞 2/4(土) 22:27配信、yahooニュース(2)
==========引用=============

 読むと決めたものの中身をこんな感じでさらに削ります。
 ぶっちゃけ、赤だけわかってればだいたいO.K.でしょ笑?
 できるだけ早く赤を見抜く、そして読まなくて良ければ次へ行くのです。
 報告書等に目を通すのもこういう流れでしょうか。
 1周目:赤→2周目:赤+青→3周目:赤+青+黄、4周目以降:全文(必要に応じて)
 といったところでしょうか。

 練習としては、A4の紙1枚あたり、
 ①5秒で赤と灰を見つける→②3秒→③1秒、という順でならしていくとよいです。
 紙媒体でもデジタルでもどっちでもできるようになります。
 ただし、重要な話(赤)が多い文章の場合は読むのが遅くなります。

小説、随筆、エッセー等
 話のストーリーそれ自体に意味がある部類。
 飛ばし読みすると興ざめです。こちらは文章を順番に読むことに意味があります。
 細かい描写を楽しむのも一興、素直に頭から読みましょー
 ただ、ざっくり読みたい時に限りニュース記事のように、
 大事そうな部分だけ拾って読み飛ばすとよいです。
 

専門書、教科書等
 今わからない、できないことをできるようにする部類。
 分かってることを見直すなら定期的にパラパラみると良いです。
 それである程度思い出します。

 分かっていない部分を覚えるには、頭から読まないほうが速い!
 読み方は、
 まとめから読む!
  ↓
 まとめに書いてあった内容の大枠(タイトルや重要な部分)を詠む
  ↓
 詳細を読み込む
  ↓
 実践して身に着ける(現場で使う、人に教える類題を解く)

 一度にたくさん覚えようとするより、小分けにして繰り返すほうが早かったりするのです。
 こちらも、いらない部分を削るとはやいです。
 知識は
 知らない→見たことがあるなんとなくわかる(資料ありで人に説明できる)
 →身に着ける(やってみせられる)→使いこなす(内容を改変できる、応用できる)
 という感じで必要に応じて段階を踏んで習得するイメージです。
 もちろん見ただけで習得できるものはそれでよくて、手ごわい場合の話です。
 
 とはいえ、つくった人のノウハウをちゃんと受け取るともっと早い笑
 著者が選んだ本の大切な部分がまとめ、
 逆に言えばまとめが素晴らしい本は良い本であることが多い。
 まとめと概要を読み込む。まとめを頭に入れた後内容をよめばいい。
 一般に、予習、といわれていることも、まずはまとめをよみこむとよいです。

勉強はなるべく手短に要領よくやって、仕事や遊びにたくさん時間を割きたいものです笑


引用等

  1. 本当に頭がよくなる1分間勉強法 [ 石井貴士 ]
  2. 佐賀で鳥インフルエンザ発生 養鶏場のニワトリ6万9000羽を殺処分へ, 佐賀新聞 2/4(土) 22:27配信
  3. 神庭圭佑, 賢く節約して現金を貯めるクレジットカード活用法, このブログ, 2017年1月


1円から支援が可能です笑。DIYや返済不要の自前の奨学金的等の参考になるかも笑
私の稼ぎが増えたら、Kyashを中心に寄付していこうと思います。持ちつ持たれつ笑