結論から言うと、税金の支払時に、nanaco (チャージするクレカ依存)、ファミペイ (支払額の0.5%) ポイントがつけられます。国税庁のサイト等でクレカ払いも可能ですが、その場合は手数料がとられるのでポイント還元率は低下します (それでも現金よりお得です)。ちなみに、他のクレジットカードからチャージして使うタイプのプリペイドカード、例えばau WALLETプリペイドカード (還元率0.5%)、KYASH Card (発行手数料900円、還元率1%)、Kyash Card Lite (還元率0.5%、発行手数料300円) 等の場合は国税庁から納税するのもありです。その場合、チャージ元のクレカに確実にポイントが入り、加えてこれらのカードのポイントも獲得できる (所謂2重取) ので、支払い方によっては手数料分を加えたトータルのポイント獲得ぶんが高くなる場合があります (ただし、年会費や発行手数料等の手数料に注意。手数料等も考慮したうえで損しない選択をするように)。
参考:
税金・公共料金でポイントが貯まる支払方法は?電子マネー・スマホ決済まとめ
税金をクレジットカードで支払う方法と注意点Credictionary
こちらが今回の税金です。全額57,000円程度です (なお、確定申告して、経費として所得から控除します)。4回に分けて分割することもできます。今回は、nanacoを使います。
今回やる操作: クレジットカードでクレジットチャージ(そのつど入金)する|電子マネー nanaco 【公式サイト】
単にnanacoを使うだけではポイントは貯まりません。いくつかのクレジットカードでは、クレジットカードからnanacoにチャージができます。そうすると、クレジットカードの方にポイントが貯まります。今回はセブンカードプラスから、nanacoにチャージしました。これまではセブンアンドアイ関連じゃなくてもnanacoにチャージするとポイントが貯まるカードが複数あったのですが、高還元率カードを中心にポイントがつかなくなるように変更されつつあります。今後ともポイントが付く可能性が高いであろう、セブンカードプラスを僕はこの枠にぶつけています。
僕の活用はこちらの4つを抑えたコンボです。①セブンカードプラスからnanacoにチャージすると、0.5%ぶんのnanacoポイントが付きます。②セブンカードプラスを楽天銀行から引落に設定します。楽天銀行は引落があると1~3ポイントもらえます (楽天銀行のランクアップに使えます)。③月に4000円程度nanacoにチャージします。その結果毎月楽天銀行のボーナスを入手できます④nanacoポイントはnanacoに加算して税金に支払います。⑤この状態で、税金をセブンイレブンでnanacoで支払います (払込書のバーコード払い)。
↑の結果、税金を支払うとその0.5%のnanacoポイントが入り、毎月3ポイント楽天ポイントを入手できます。もちろん、そのポイントは所得とはみなされません (クレカ払いに対するポイントなので、扱いとしては値引きに相当します)。
No.1907 個人が企業発行ポイントを取得又は使用した場合の取扱い|国税庁
こちらの方法は、バーコード払いできる方法なら何でも使えます。特に税金や国民年金などにつかうのがおススメです。私は他に、手術時の入院時のアメニティ代にも使用しました。ちなみに、私は領収書は株関係で送られてくる封筒に入れて管理してます笑 (お金かけなくていいとこにお金かけない主義なので笑)。
不動産のお話
初家賃@ポスドクから始める不動産経営1_#510
https://ofuro-wa-shifuku-no-hitotoki.blogspot.com/2020/01/blog-post_21.html
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
https://ofuro-wa-shifuku-no-hitotoki.blogspot.com/2020/01/blog-post_21.html
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
実験科学者の私が資産運用を実践し、ノウハウをまとめます。普段の生活から、少額から資産を増やしていきます。ポイント獲得、活用、株式投資、不動産経営等を扱います。
趣味の食べ歩きが長じた、出張向けグルメブログのまとめサイトです。僕が食べたものの評価を記載し比較しています。観光の情報も発信します笑
ロバート キヨサキ 筑摩書房 2013-11-08
0 件のコメント:
コメントを投稿