2019年3月28日木曜日

約束を守る&言い訳を重ねない_NGT山口真帆暴行事件、運営のAKSが炎上するのは人として最低限ができてないからだと思う_#308

最近話題になってるNGT山口真帆暴行事件、運営サイドのAKSの対応が酷くて多方面で炎上しているとの事。これについては、詳細以前に、人として最低限これだけはって部分ができてないと思う。

NGT山口真帆暴行事件といえば、NGT48の山口真帆さんが、自宅マンションの部屋内で複数名の男から暴行を受けたという話。本来関係者しか入れないはずのマンションの一室で、それも部屋の中で待ち伏せしていたという衝撃的な事件。

これに対し、運営側のAKSが一連の事件について謝罪し、会見を開いたわけだけど、会見中に山口さんがツイッターで運営側が意義を申し立てたり、説明が二転三転するなど、状況を把握していない第三者が見ても、明らかにおかしいな、と感じる一件でした。やってること以前に、人としての対応で炎上をする状況を自ら作っていると言えますね。

参考:NGT山口真帆暴行事件の経緯を時系列でわかりやすくまとめました!
肖像権や著作権に関わるもの張るとき、アフィリエイトが便利笑

ここで思うのは、今回のAKSの対応は人として問題外な点。
仕事も人間関係も、信頼を築くことでやっているのだと。このような対応をする相手は人として信用できないと思います。私なら、人の三倍程度の能力がある人に限り、↑のような人に対しても打算の関係を結ぶことはありますが (実際人の三倍優秀だから↑を黙認してもいいと思える人はほとんどいないと思っています)、そういう例外でなければこのような人とは普通は距離を取ります 。自分が追い詰められた局面では、無意識にやっている人もいるかもしれないので注意喚起しておきます。特に、自分は集団 (あいつら) と合わないとか、集団に居場所がないと思う人、こういうことやってませんか?

株式投資 (投資信託含) 結果報告_2019年3月_#307

2018年1月から付けてる投資の月報。2019年からは、ポイント等他の手段と切り離し、投資だけで書きます。3月の収支は、譲渡:特定-12,717円 (税-2,592円)、NISA+0円。配当:+23,031円、合計:+10,314となりました。2019年1月からの合計は、譲渡+55,177円、配当+23,058円の計78,235円となりました。

投資については、現実損益=売買後の利益もしくは損益と、配当金で計算します。2017年は約5万円、2018年は117,401円の黒字でした。毎月あたり前月の1%以上の利益を出すことを目標とした投資については一定の成果が出つつあります。一方で、投資方法を確立する過程で、値下がりした結果塩漬けにした株が多く、含み損も含めると、トータルとしてみれば投資額の半分超溶かしたことになります笑。今年も目標は毎月あたり1%の利益、約15万円程度の利益が今年の目標です!(2018年の証券口座内の資産が1,154,689として、1か月あたり1.01倍ですから、12月の時点で1,301,132円)

短期の回転売買
朝の仕込みと、昼休みの確認で、目安は1日に5分程度で投資を続けていこうと思います。最近は主に、SUMCO、オリックス、エムスリーを安くなった時に買い、高くなったら売るスイングトレードを行っています。今月はイマイチ笑


保有銘柄 (中、長期)
日本株:1,401,100円 (3/27終)、前月1,503,000円 ()
主として現引、配当狙いの銘柄が中心です。最近は貸株を初め、長期保有したい銘柄、塩漬にしている銘柄を貸し出し、金利収入を得ることを始めました。

米国株:416,842円相当 (3/28 0:30)、前月411,132円相当 ()
  GE 25株、250.12 USD (一般:前月259.75 USD、+337.45 USD)
  T 2株、63.03 USD (特定:新規、-3.52 USD)
  JNJ 25株、3,465.00 USD (特定:前月3,416.00 USD)
これまでの配当合計:129.67 USD (税引後)
GEがスピンオフにより一般口座へ。高配当のAT&Tを買い増し。両方とも前月より上昇!これまでの配当益、譲渡益も含めると黒字。比較的安定しているので、毎月末に1万円以上利益が出た月は、ドルを買い込み、そのドルで次の米国株を買うことを検討します。


投資信託
今月:19,033円 (3/27終) 前月:16,202円 ()
今月は3,710円ぶん売って87円の利益。元々は20%楽天ポイント、ハッピープログラムと合わせて、5%以上増。

基本的には、20% (100円につき、楽天ポイント20ポイント)のポイントを使って投資信託を100円ずつ購入しています。月に1回程度、500円の買い物をし、その時は420円程度ポイント払い。株式で収益が出たときは、ポイントを使わず購入。およそ3%程度利益が出たら売却可。このやり方だと、20%以上損を出さない限り、楽天ポイント分現金が増えます。例えば、現金2400円、楽天ポイント600ポイントが3000円相当の投資信託になり、その売買益2%程度、さらに税込みで+60円程度は手元に入る取引です。これなら、少額でも無理なく投資ができるのではと思います。今年は、基本的には月間+3000円相当ずつ増やし、合計10万円相当の投資信託保有を目指します (多分そんなにいかないと思うけど)。
この方法では、楽天銀行のハッピープログラムと組み合わせていて、投資信託買い付けの結果、楽天ポイントが入り、楽天証券のランクが上昇します。僕はこの方法を使って楽天銀行のランクをSUPER VIPにし、月間3回程度の銀行振り込み無料枠を獲得します。この方法で貯めた楽天ポイントは、次の投資信託の購入に活用します。
詳細はこちら。真っ当なやり方で、楽天ポイント (通常) を現金に変換します。
楽天証券を活用した楽天ポイントの現金化と低予算で楽天銀行を手数用無料で使うコスいやり方_#162
https://ofuro-wa-shifuku-no-hitotoki.blogspot.com/2018/10/162.html
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
One Tap Buy
1000円から始められる株式投資です。証券会社が貸し出した株を使って投資ができるので、本来は高額な株を保有できるのが特徴です。僕はこの方法で、キーエンス、任天堂といった高額な銘柄を保有し、配当狙いで日産自動車を保有してます (購入はゴーン氏逮捕以前)。今月37,352円 (前月34,881円)
2018年の投資結果の月報はこちらにあります。ここではポイントと比較しています。
【科学者の本業の邪魔にならない投資_2018成果報告】
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
最も、僕が投資をする最大の理由は、資産形成以上に、雇用主や経営者の視点を取り入れることで、人材としての自分の売り込みに頭を巡らせることにあります。
良いものを作っても評価されない?技術ベースで走ったときに陥りがちな貞操感?_#125
https://ofuro-wa-shifuku-no-hitotoki.blogspot.com/2018/07/125.html
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
投資についての考え方は、僕はこちらを参考にしています。

2019年3月27日水曜日

ライトユーザーのためのフリマアプリ (メルカリ、ラクマ、ヤフオク) 活用_#306

メルカリ、ヤフオク、ラクマ、、不用品を消費するのに便利な個人間で売買ができるツールです。例え売ることができたとして、売上金を回収できなければ本末転倒ではないでしょうか?ここでは、1回使うか使わないかのライトユーザーに向けて、フリマアプリで得た売り上げをどこで使うかについて考察します。


理由は、、


やり方によっては、例え売れても、売上金を活用できないから


です。


売れるか否か以上に売れた後そのお金を活用できないのであれば僕は意味がないと思います (はじめから利益などでなくて良いのならば、売らずにあげてしまえばいい)。特に、売上金を失効させやすい月に1回使うか使わないかのライトユーザー。だから、その先どう使うか考えてからどこで売るか選ぶべきだと思います。

メルカリ
メルカリは、2019年時点で最も有名で、最もアクティブユーザーの多いフリマアプリです。数あるフリマアプリの中でも、メルカリで売ると一番売れやすい。。ですが、月に1回使うかどうかわからないレベルのライトユーザーにとっては、メルペイを用いた売上金の活用を勧めます。メルペイでは、メルカリの売上金を電子マネーiDとして使用可能で、セブンイレブン等、多くの加盟店で使うことができます。さらに、メルペイとLinePayの提携で、より多くのお店で活用できることが期待されます。特に、メルカリのポイントがLineポイントに統合された場合、数あるポイントの中でも最も使いやすい部類になるので、要注目です!

参考:メルカリのスマホ決済「メルペイ」はApple Pay対応 使うメリットとは | ALIS
参考:メルペイがLINE Payと業務提携、双方の加盟店で利用可能に

他の方法と比較すると、メルカリの売上金の受け取り方法は2つです。
   1. 売上金をポイントに交換する (ポイントの期限は365日)
 2 .銀行口座に振り込む (180日で失効、1万円以下では手数料210円)
 
半年で銀行で現金に交換するか、ポイントに一旦交換するか (ポイントはメルカリの買い物 or メルペイで使用できる)
いずれにも使わないのであれば、例え売れても売り上げが無意味になるということです。

それなりにメルカリで購入するのであれば、売上金をポイントに交換して次の買い物に活用すれば良いでしょう。問題は、ポイントを消費するために不必要な買い物をしてしまう場合、むしろ損です。バーゲンで不要な格安品を買い込むのと同じ理屈です。必要なら買えばいいんです。これに対し、メルペイならば活用できる店舗数が多く、生活必需品の購入など、必要な支出にあてやすいでしょう。


銀行振込は、ヘビーユーザー向けで、ライトユーザーにはおすすめしません。
メルカリで何かを買う予定がない場合。とりあえず売りたいだけの場合、
一度売上金が発生してから、半年以内に振込が必要、ということになります。

さて、メルカリで発声する手数料、経費は以下の通りです。
 ・支払手数料:売買時。買う人負担
 ・販売手数料:売買時。売る人負担 (10%)
 ・送料:発送時。基本的には売る人負担
 ・振込手数料:売上金銀行受け取り時、1万円未満210円

それを踏まえて、最低限必要な金額は
(売値-送料)×0.9-210円
売値>送料+234円を半年以内に達成する、という条件になります。
この金額は、せめて毎月出品するようなユーザーなら達成できると思いますが、
ふと思い立った時だけ使いたいようなライトユーザーでは恩恵を得られません。

詳細はこちら
参考:売上金の振込申請期限について - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
参考:【メルカリの手数料完全ガイド】10%の販売手数料を少しでも軽くする方法とヤフオクとの手数料比較も - ノマド的節約術

メルカリの手数料や使い勝手については他の人が詳しくレビューしてくれているので、僕としては引用する形を取りますが
参考:ラクマとメルカリの違いを比較!手数料だけでなく実際に1000回使って分かったこと | お金のシンデレラ

引用先に記載してある点も含め、特徴をざっくりとまとめると、メルカリはこんな感じ
 〇匿名配送が可能
 〇売れやすい (アクティブユーザーが多い)
 〇売り上げはメルペイにて使用可
 △手数料が高い
 △値引き交渉や問題のある買い手にあたる確率が高いとの事
 △株主優待券等の商品券の出品付加 (ここが僕の中では最大の差別化ポイント)


ヤフオク
メルカリ同様、個人間で売買ができます。売り手が価格を決めて得る、フリマモード (無料、買い手がついたら売買成立) と、最低価格に対して、期間内に最高価格を提示した人との売買が成立するオークションモード (要yahoo!プレミアム会員登録) があります。購入する場合、PayPay、yahoo!かんたん決済と銀行振込から選びます。PayPay、yahoo!かんたん決済は、土日祝日に関係なく決済ができます。クレジットカード、インターネットバンキング、コンビニ支払いを選択できます (ahoo!かんたん決済は手数料が発生することに注意しましょう)。一方で、銀行振込の場合、ジャパンネット銀行を選択すると手数料が無料です。Tポイントを使用できるのも魅力です。加えて、10%ポイントアップなど、キャンペーンと併用するとさらにお得になる場合があります。
オークションとフリマを使い分け!知っている人だけが得をする「ヤフオク!」活用術|@DIME アットダイム

オークションモードで買い物をする場合、目から鱗的な情報としては、時間を節約したい人は「入札件数」で商品を検索すると効率的で、お金を節約したい人は「現在価格」で商品を検索するとお得です。
参考:ヤフオクで安くお得に落札する方法と買い方のコツを10年以上の経験者が教えます - ノマド的節約術

お金を受け取る場合は、yahoo!マネーチャージ、もしくは銀行振り込みで、売上金を手数料無料でうけとれます。なお、販売手数料は8.64% (Yahoo!プレミアム会員) or 10% (非会員)です。
参考:代金の受け取り - Yahoo!ウォレット

ライトユーザーの場合、購入はPayPay経由、あるいはTポイント使用。出品する場合はYahoo!プレミアム登録 (月額400~500円程度) しないで、フリマモードで売るのがおすすめです。それ以上の頻度、月間の売上平均が500円を超える場合はオークションモードで売るとよいでしょう。

引用先に記載してある点も含め、特徴をざっくりとまとめると、ヤフオクはこんな感じ
 〇オークションモードだと予想以上に高額で売れることもある
 〇オークションモードの販売期間、設定価格を見れば、良い条件で購入できる可能性
 〇Tポイントが使える
 〇PayPay対応
 〇売り上げ金はyahoo!マネーや銀行振り込みの場合無料
 〇株主優待券等の商品券の出品可能 (ここが僕の中では最大の差別化ポイント)
 △価格設定次第で利益にならないことも、特にオークションモード
 △手数料が高い


ラクマ
楽天の提供する、個人間で売買ができるサービスです。大筋はメルカリと同じですが、ラクマの方がアクティブユーザーが少ない (売れにくい) かわりに手数料が安く (3.5%)、株主優待券等、一部の商品券の売買が可能な点がポイントです。また、楽天ペイで支払えば支払額の0.5% or 1% (楽天カード払い、カード決済と合計2%) 分楽天ポイントが手に入ります。
参考:楽天フリマ「ラクマ」での出品方法や使い方・評判や評価をつけるまでの流れと売り方のコツ - ノマド的節約術

売上金は楽天キャッシュまたは銀行振り込み (1万円未満は手数料210円、1年以内) で受け取り。
楽天キャッシュは楽天ペイ (ラクマ含む) や楽天市場での買い物で使えます。楽天ペイはファミマ、ローソン、ミニスト、ポプラ等でも使えるので、実際使っている立場としては、数ある共通ポイントの中では特に使いやすい部類だと思います。
この楽天キャッシュ期限は受け取りから10年で、実質使い切れないことはないと思います。
ラクマの手数料はいくらかかる?出品・販売・購入・振込手数料のまとめとお得にする方法 - ノマド的節約術

引用先に記載してある点も含め、特徴をざっくりとまとめると、ラクマはこんな感じ
 〇多くの決済手段に対応 (楽天ペイ、LinePay、d払い、カード決済等)
 〇楽天ペイ対応で楽天ペイの場合楽天ポイント、楽天キャッシュを使用可能
 〇売り上げ金は楽天キャッシュで受け取ると手数料無料、楽天ペイで使用可
 〇キャンペーンが多い (期間内5%引き等)
 〇手数料が比較的安い (3.5%、ヤフオクメルカリが10%程度に対して)
 〇株主優待券等の商品券の出品可能 (ここが僕の中では最大の差別化ポイント)
 △アクティブユーザー数がメルカリと比較すると少ない (売れにくい)


ライトユーザーとしては、ラクマは決済、購入の両方を楽天ペイ経由にすることをお勧めします。1年以内に合計1万円程度売上金を得ることができるなら、銀行振込で売上金を受け取ると良いと思います。

参考までに
ちなみに、フリマアプリ等で売り上げが発生すると所得になるか?についてですが、ほとんどの場合はなりません。所得としては (売上)−(仕入値)=(所得)になります。ほとんどの場合、↑の式が−になるので、所得となりません (例えば、車を中古で売る場合等)。一方、株主優待券など、経費0で手に入れたものをフリマアプリで売る場合は所得になります。事業 (本業) でやっている方の場合は少額でも事業所得です。趣味でアクセサリーを作ってフリマで売った場合は、売上金から材料費 (経費) を引いた額が雑所得の括となります。それ以外、特に事業でもなく何かを売って利益が出た場合等は雑所得の括りになります。一般に、生活のために自分 (家族も含め) が買ったものを売る場合は税金はかかりません。
参考:【まとめ】メルカリなどフリマアプリの転売で収入100万円超!税金は?確定申告は必要? - 節税や実務に役立つ専門家が監修するハウツー - 税理士ドットコム

なんでヘビーユーザー自分たちの方法を薦めるか?それは自分たちが儲かるからだと思う。僕はライター業は仕事ではやっていないので (別の収入源があるので利益がでなくても良い) 使い手の目線で良いものを書くように努めます。
仮想通貨バブルとNEM流失をHUNTER×HUNTERの「爆弾魔」で説明しよう_#39
https://ofuro-wa-shifuku-no-hitotoki.blogspot.com/2018/02/nemhunterhunter39.html
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室

まとめ
フリマアプリの使い分け。いくら売ることができたからと言って、売上金を受け取ることができないのであれば、意味ないのではないでしょうか。折角活用するのなら、売り上げをどの方法で使うかも考えてから買うほうが賢いと僕は思います。用途に合わせて、うまく組み合わせて活用できれば良いと思います。

頑張らないで年間10万 (多少頑張れば20~30万円程度は行けると思う) ポイント手に入れる (&節約節税) 楽天市場の活用術_#305

数あるポイントの中で最も貯めやすく、かつ使いやすい楽天ポイントをうまく貯め、使うコツについてです。その中でも。楽天ポイントが最も効率よく獲得できる機会が楽天市場。楽天市場で、うまくタイミングを見計らって、日用品や生活必需品を買うことにより、上手に節約するのがポイントだと思います。

(ほかにも、楽天アフィリエイトの収入等も可能性としてはアリですが、誰でもできる話ではないので、ここでは触れません)。
初めに
そもそも論として、ポイントのためにやらなくていい買い物はしないのが前提で、、楽天ポイントは所謂共通ポイントと呼ばれるポイントの中で、最も貯めやすいポイントとして有名です。その中でも、特に楽天市場を上手に活用できれば最も稼ぎやすいです。

楽天市場の攻略には、どこでポイントをもらえるか把握することです。まずは、代表的なポイントソースを覚えましょう。

楽天市場のポイントソース
楽天市場で抑えるべきポイントは3点です。
 1. 基本的には、買い物はキャンペーン時のみ (急ぎの買い物はアマゾンがおススメ)
 2. 可能ならば、決済は楽天カード、楽天カードは楽天銀行引き落としにする
 3. ポイントを使用するなら、100未満の端数 (1~99円、12,345円なら45ポイント)

所謂キャンペーンの代表的なものはこんな感じです。上記1~10は重ね掛けできます。やってることはカードゲームのコンボ、パズルゲームの連鎖と似ていると思います笑
青が通常ポイントオレンジが期間限定ポイントです。

0. 通常購入分
楽天市場、ブックス、トラベルに関しては、使用ポイントも含めた利用金額の1%の通常ポイントがもらえます。決済を楽天カードで払うと、下記ボーナスに加えて、決済金額の1%の通常ポイントがもらえます。

1. 楽天ウェブ検索 (1日5口×5日。購入金額の1%、上限300P)
対象月の買い物の合計金額に対して有効。
参考:楽天ウェブ検索|楽天ウェブ検索ご利用でポイント2倍

2. ポイントモール枠 (楽天市場の購入金額の1%が目安、各種ポイント)
楽天市場 (ブックス含む) の購入前に楽天市場アプリもしくはポイントモールにログインし、その中の楽天市場から買い物をすると、ポイントモールのポイントももらえる。所謂、自己アフィリエイト枠。楽天市場アプリの場合は期間限定楽天ポイント、それ以外はそのポイントモールに準ずる。ポイントモールは、Line (Lineポイント)、オリコモール (オリコポイント)、もらえるモール (ポイントはEdyまたは期間限定の楽天ポイントと1円単位で交換可能) 等がある。ポイントモール枠は1種類のみ。例えば、楽天市場で5,000円の買い物をするとする。その歳に楽天市場のアプリから購入すれば、期間限定の楽天ポイント50ポイント、Lineの楽天市場から買い物するとLineポイントが50ポイントもらえるが、その両方を同時にもらうことはできず、その中の1種類から選ぶ。楽天市場アプリ使用の場合、ポイントの獲得上限は会員ランクによって異なる。ダイヤモンド会員:15,000ポイント、プラチナ会員:12,000ポイント、 ゴールド会員:9,000ポイント、シルバー会員:7,000ポイント、その他会員:5,000ポイント。対象日に限り単発の買い物それぞれに対して有効。

3. 勝利ボーナス (楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナ)
(購入金額の1~3%。1,000円以上の買い物で発生。1日あたり上限1,000P)
上記チームの勝利翌日に楽天市場に表示されるバナーからエントリー。1チームが勝利するごとに1ポイント、最大1日あたり3%のポイントが得られる。買い物の前にキャンペーンにエントリーした場合のみ対象。対象日に限り単発の買い物それぞれに対して有効。
参考:【楽天市場】勝ったら倍キャンペーン!楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナをみんなで応援しよう

4. 臨時単発キャンペーン (購入金額の1%程度、上限1,000P程度が目安)
全ショップ対象、24時間限定、ポイント〇倍キャンペーン等。
例えば、ダイヤモンド会員+3%、プラチナ+2%、ゴールド+1%のポイント加算等。意外と倍率が良いので要チェック!対象日に限り単発の買い物それぞれに対して有効。

5. 5の倍数の日に楽天カード決済 (楽天カード決済金額の2%、上限5,000 or 15,000P)
5, 10, 15, 20, 25, 30日に楽天カードで楽天市場で買い物をすると、カード利用金額に対してポイントがもらえる。上限は楽天カード、楽天ゴールドカードの場合は5,000ポイント、楽天プレミアムカードの場合は15,000ポイント)。楽天市場での楽天カード決済ぶんのみ、単発の買い物それぞれに対して有効。

6. SPU
楽天市場、トラベル、ブックスの対象月の買い物の合計金額に対してポイントが付きます。
  1. 楽天カード使用 (種類問わず。楽天カード決済金額の2%。上限#5)
  2. 楽天ゴールドカード以上のカードを使用 楽天カード決済金額の2%。上限#5)
  3. 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし
    (要楽天銀行口座。付与は1か月遅れる。楽天カード決済金額の1%。上限#2)
  4. 楽天証券で500円以上の投資信託を購入し、1ポイント以上楽天ポイントを使う
    (要楽天証券口座。購入金額の合計の1%。上限5,000P)
  5. 楽天モバイルで通話SIM使用 (購入金額の合計の2%。上限#6-4)
  6. 楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecialご加入・契約更新
    (購入金額の合計の1%。上限#2)
  7. 楽天ブランドアベニューで月1回の買い物 (購入金額の合計の1%。上限#2)
  8. 楽天ブックス、楽天Koboで月2,000円以上 (クーポン利用後) の買い物
    (購入金額の合計の1%、ダイヤモンド会員は2%。 上限#2)
  9. 楽天トラベル利用 (サービス利用の翌月に付与。購入金額の合計の1%。上限#2)
  10. 楽天ビューティ (月1回1,500円以上の利用。購入金額の合計の1%。上限#2)


7. ショップ限定ボーナス、Super Deal
対象ショップ限定でボーナスポイントがもらえるケース。 ショップ限定ボーナスは単発の購入金額に対して期間限定ポイントがもらえる。Super Dealの場合は通常ポイントが手に入る。

8. 買い物マラソン or 楽天スーパーセール
ショップ買い回りポイントがもらえる。もらえるポイントは、購入金額の合計の期間限定ポイントが、(1,000円以上の買い物をした店の数-1)倍、最大9%獲得できる。例えば5店で、10,000円、500円、1,500円、6,500円、8,000円の買い物をした場合は、(100+15+65+80)×(4-1)=780ポイントになる。上限は10,000ポイント。例えば、ふるさと納税との相性が良い。普段使う日用品を買い込むのに良い。お勧めはインナー (服のうち外に出ない部分;一度サイズ等が問題ないと確認したものを繰り返し買う)、米等の重いもの (運んでもらえる)、本 (日本の場合、本は販売店で値引きができないので、通販でも実店舗でも全てのお店で価格は同じなのでポイント分得になる。)

9. 楽天感謝祭、ブラックフライデー等
#8の合計金額版。購入金額の合計の期間限定ポイントが+1% (合計3,000円以上)~9% (合計100,000円以上)。上限は10,000Pが目安。パソコンや生活家電等、10万円近い大型の買い物をした時と相性が良い。

基本的にはこの合計が獲得ポイントになります。楽天カードの還元率は楽天市場に限れば、最も還元率の高いカードとなります。支払いを楽天銀行引き落としにしていると、1% (#0、通常利用) + 2% (#6-1、楽天カード利用)+ 1% (#6-3、楽天銀行引き落とし) の4%。#5の5の倍数の月と合わせると+2%で6%還元。更に楽天ゴールドカード以上を使うと+2%で+8%還元となります。さらに他のカテゴリ (他のカードを使う場合も共通な部分) で上乗せが可能です。

実践例
コツは、家電の買い替え等、比較的高額な商品の購入のタイミングに合わせること。例えば、僕の場合、楽天市場で買う日用品がある程度決まっています。

例えばこのような感じ。
お米。僕はこちらのお店からあきたこまちを良く買っています。
鼻毛用ブラジリアンワックス
活用例笑
楽で効率の良い鼻毛処理_ワックス脱毛+電動鼻毛カッター+ハサミ_#280
https://ofuro-wa-shifuku-no-hitotoki.blogspot.com/2019/02/280.html
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
トリートメント、シャンプー、洗剤等
インナー (Tシャツ、パンツ、靴下等)
調味料 (唐辛子、ラー油、オリーブオイル、バルサミコ酢等、料理に使うもの)
ふるさと納税 (買い回り×ふるさと納税はお得)
実例紹介。例えば、こちらが僕の3月分の獲得ポイントになります。コツとしては、一度買い物マラソンやブラックマンデー等で楽天カード決済でまとめ買いをします (端数、100円未満をポイント払い)。基本的には、必要なものがあるときにまとめ買いをします。特に家電を買い替える時、足りないものがたくさんあるときを狙います。ふるさと納税を入れて、買い回りでポイントを稼ぐのもお勧めです。そうすると、ある程度ポイントが貯まるので、途中に必要なものがでてきた際は、#1、#2、#3、#4、#7と組み合わせてポイントが多めにもらえる日を狙って期間限定ポイントで購入して失効させない。あるいは楽天ペイ等、実店舗でポイントを使用します。その結果、期間限定ポイントで買い物しつつ、通所ポイントを得ることもできる場合があります。一連のステップにふるさと納税を入れておくと、事実上楽天ポイントを納税に活用しているのとほぼ同義になりおススメです (新たに税金は生じません)。
楽天ポイントの使い道
楽天ポイントは、数あるポイントの中で使いやすいのが特徴です。例えば僕は獲得したポイントを無駄にしないために、以下のような方法でポイントを使用しています。楽天ポイントには通常ポイント (利用期限は最終獲得時点から1年間) と期間限定ポイント (利用期限ポイントごと、通常は6か月以内) があります。基本的には、通常ポイントでできて、期間限定ポイントではできないことはありません。

通常ポイント
  • 楽天カード支払金額からの値引き
  • 電子マネーEdyへの交換 (交換金額分の2%ボーナスをもらえるキャンペーン有)
  • ANAマイルに交換 (マイルの有効期限3年を、実質失効しない楽天ポイントで補う)
  • 楽天証券で投資信託をポイント購入 (これが僕としては一番お勧め)

期間限定ポイント
  • ラクマ、実店舗でのポイント払い
  • ふるさと納税含め、買い回らない月のポイント払い

がおススメです。月間の楽天市場での楽天カード利用金額が15,000円を超えると楽天市場以外の楽天カード決済分が+0.5%、40,000円を超えると+1%、合計2%ぶんになります。これを活用して、楽天市場で沢山買い物をした月は、楽天カードからKyashへチャージ、還元率2%(チャージ)+2%(使用) のポイントを獲得します。
僕が使ってるクレジットカードと節約のための連携を紹介します2018年12月_#222
https://ofuro-wa-shifuku-no-hitotoki.blogspot.com/2018/12/201812222.html
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
節約としては、ラクマで株主優待券等の商品券や、鉄道の割引切符を買うのが更に節約に有効です。


参考リンク
楽天スーパーポイント ザクザク貯まって使える|楽天カード
楽天の期間限定ポイントの使い方を徹底解説!期限を確認して裏技で完全消化! - The Goal
楽天ポイントがお得に貯まる「3つの習慣」を伝授!楽天市場での買い物で常にポイント還元率を8%超にキープしておくための基本的で簡単な方法を大公開!|コンサル流「格安セレブ術」|ザイ・オンライン


ちなみに、僕の楽天ポイント獲得数は2016年:152,133ポイント、2017年85,873ポイントです。こちらは2019年2月までの累計獲得ポイントです。ほぼこの2年で貯めたことになります笑。(その気になればもっと貯められたのですが、クレジットカードのメインはアメプラと楽天で半々で使っているのでこんなものでしょうか。。ポイント全体では2016、2017年の2年間で31万円相当くらい獲得してます。)なお、ポイントは基本的には貯めずに使ってます笑