2018年4月7日土曜日

NT京都2018_プロとしての仕事と趣味は同じ本気でも方向が違うと思った_#64

モノづくりのイベント、NT京都2018に参加しました!
僕自身はモノづくりの技術や知識はほぼないのですが、
優秀なガイドの方のお陰で大変勉強させていただいきました!
その中で外につながること、仕事と趣味の作品の方向性の違いを感じました!
(楽しいを仕事にするのではなく仕事を楽しむのが大切だと思いました)

NT京都はニコニコ技術部をメインとした、モノヅクリでオカシナものを作って楽しむ人達の展示交流会です。ものづくりをふざけた方向から眺めてみたい方は是非。

 会場は神社の境内の先にある、幼稚園!絶妙なミスマッチ笑

火花で演奏したり

凄い回路!回路図わかってても作るのは僕の力量を超えています笑

自走するローラースケート靴
ハードディスクで演奏
パチンコ玉がずっと同じところを回ってたり

ラーメン

NT京都2018に参加して、エンジニアさんたちのクオリティの高さに驚く半面、
仕事(商品)としてみれば能力(才能)の無駄遣いと見えるのもある印象でしょうか笑。
僕としては、楽しく回ることができました(優秀なガイドの方のお陰です)!
ヲタ系の人からエンジニアや将来が楽しみな学生さん、いろんな人がいて楽しかった!
自分の中で閉じこもらず人に見せて情報を交換すること、
その中でいろんな人を参考にさらに上を目指すと、
そして仕事ではなく趣味だからできる形で、
仕事とは切り離してやりたいようにやるのだと、某出展者の方は言われていました。
前者は僕の仕事の基礎研究でも全く同じことがいえると思うし、後者については、
僕が感じてたもやもや的なものの本質をついているように思いました。

ハッカソンとかアイディアソンだとか企画コンペ、だれかとコラボをするとき、
プロとしての話(人生をかけた話)と趣味の話(やる人達が満足したい)では
方向性がまるで違うと思います。走り始めた企画でメンバーが抜ける一因でしょうか。
それってチームをマネジメントする時凄く重要なことだな、と。

エンジニアが自分の技術を使って作品を作るとき、
・仕事の時は、チームや客等の納得する「質」が求められる
・趣味でやるときは度外視して感性の赴くままにつくる、商品にならなくてもいい
と思うのです。これって同じお金、設備を使ったとしても
できるものの方向性が全く別になると思うのです。
それって、エンジニア以外の他のプロ(本業)にも言えることだと思います。

ープロの仕事:一言で言うと「そこに人生をかける」ー
(ノウハウ等が素人だとしてもフリーランスや起業して独立したらプロに分類してます)
仕事のときはやったことに責任があるし、生活が懸かっていることが多い。
本業としてプロでやるのなら、競争に勝つ必要があると思います。
一定以上の成果であったり、クオリティが求められる。
他の人にとって価値がある何かを提供することで、対価として報酬が発生するため、
お金をくれる側の人やチームの方向が重要になることもあり、主導権を握れない場合も。
ある意味、無難なところ(求められる形)に落ち着く印象。
ーこんな感じに僕は思います。ー

ー趣味でやる:一言で言うと「自己満足」ー
一方で趣味でやる場合は、人生も生活もかける必要がない。(必ずしも責任は必要ない)
成果は必ずしも必要なくて、やる人が満足できればそれでいいという印象でしょうか。
自分で主導権を握れ、やりたいところまでやればいいし、気が済んだら辞めてもいい。
好きを好きなように追求していい反面、対価を必ずしも期待できない。
上手である必要はないし、競争に勝たなくてもよい。
ですが、常識を度外視した凄いものができあがる可能性がある。
ある意味、イノベーション的な要素あり。
ーこんな感じに僕は思います。ー

好きな(楽しい)ことを仕事にしようという人がいますが、僕は一プロとして
「好き(楽しい)を仕事にする」のはやめたほうがいいと思います。
仕事を楽しむ(好きになる)ほうがいいかと。言葉は似てても本質が違うと思います。
仕事にするなら「人生をささげてでもやりたいこと」がいいのではと僕は思います。
人生をささげるものが見つからないなら、仕事は生活のためにやるものだと割り切って
好きなことは趣味(自分の裁量)でやればよいと僕は思います。

プロでやるということは、同じプロとの競争に勝ち続けることだと思います。
一番にとまではいかなくても、とりえ(他の人よりできる部分)は必要でしょう。
能力や才能がある人がたくさんいる中で、競争相手も人生をかけてきます。
必要になれば「嫌いなこと」もやらなければいけないと思います。
余程他を圧倒する才能がある場合は別(一強になることは稀)だと思いますが、
プロとして嫌いだからやりたくないと駄々をこねると、信用を失い得るかと。
それに、好きや楽しいって、長く続かないと僕は思います。
子供のころ好きだったこと、今も同じように好きですか?変わってないですか!?
(恋愛とか友達を思うと、好きの足並は時間がたつとずれること多くないですか?)
落ち込んでも嫌いになっても、プロは第一線に立たなきゃいけないと僕は思います。
強い目標がないと、うまくいかなくなったり、落ち込んだ時に心を折られがちかと。
こうなると、まわりと比較→自己否定→モチベ低下(嫌い)→努力減…負のスパイラル。
プロを志してダークサイドに落ちたっぽい身近な例をみるとそういう印象をもちます。
プロは好きという気持ち一つで続けられるほど甘くはないと僕は思います。
(故に楽しいことを仕事にする、対抗意識(負けたくないから)は僕はお勧めしない)
本気になれることを仕事にして、仕事を楽しむとか、仕事を好きになる方を、勧めます。
仲良しクラブと常勝軍団は方向性が違うという印象でしょうか、そんな感覚。

僕自身の例でいえば、
僕は昔ゲームが好きでしたが、ゲーム業界に進む気は一切なかったです。
達成したいことができる可能性のある仕事として、科学者をあえて選んだつもりです。
他の考えを否定する気はありませんが、僕はこう考えています。
ブログや投資とか美容、料理、観光、は僕には趣味でやってるから自己満です笑
だからブログとかで書きやすいです。
プロとして研究のことを書こうとすると凄く大変(クオリティが必要)に思います。
何かを始めるとき、完成度の高い仕事や人生の一部をつぎ込むまでやらずに
軽くできる範囲でとりあえずやってみるのもいいと思います。
最初はへたくそだとしても趣味でやる分にはいいことだと思いますし、
本気になれるならなったで、その時考えたらいいと思いますし、
別にそれでこけても、社会的に問題なければ恥を晒しても周りは気にしませんし笑

つまり、ブログでは僕は程よく手を抜きますということです笑





  1. NT京都2018


0 件のコメント:

コメントを投稿