2019年5月31日金曜日

Origami Payを活用した常時5%値引+キャンペーン_#350

QR決済、Origami Payを活用した節約術、ポイント4重取等を紹介します。
Origami Payは使える加盟店の数こそ少ないですが、上手く使うと便利です。
PayPay、LinePay等、競合手段と比較し、メリットの大きいものを使いましょう。

QR決済が多すぎて良くわからないという声が多いので、実際にやっている「現役プレイヤーの目線」でどう使い分けているか紹介します。
こんな人におすすめ
  • 収入が多くない / 貯蓄したい/ 等の理由で、できれば節約したい人
  • キャッシュレス決済が使える環境にある人
  • ゲーム好き or 元ゲーマー
  • 個人

こんな人はおススメしない
  • 収入、資産が潤沢な人
  • ガラケーユーザーかつタブレット端末未所持の人
  • 現金至上主義者
  • 法人 (個人向けの話なので、法人は対象としていません)
Origami Payについて
数あるQR決済アプリの中で、Origami Payの特徴は、決済時に支払額が2%減となることです (注:店による、カード決済の場合。口座引落の場合は更に1%、計3%割引!)。ポイントではなく、その場で値引するところが、節約という意味では魅力的だと思います (ポイントを値引と考えると、次の買い物以降に使える値引より、今の買い物での値引のほうがトータルの買い物が少なくて済むのでお得です。また、ポイントならばいくらたまっているか把握する必要があるのですが、値引きの場合は必要がありません)。例えば、1,000円の買い物をした場合、支払うのは998円となります。


加盟店は公式サイトを参照。利用先としておすすめなのは、ウエルシア薬局、ローソン等が。例えば、僕はウエルシアではTポイントカードを提示、あるならウエルシアクーポン、キャンペーン (月曜日はポイント2倍等) を活用し、それから、その時お得な方法で決済します。ウエルシアの場合は、20日にTポイントが1.5倍で使えるキャンペーンがファーストチョイス、次に、20日以外でお得になる状況を考えます。例えば、LinePayやPayPayの20%還元キャンペーンをやっているときは、こちらを優先することが多いです。
僕が使ってるクレジットカードと節約のための連携を紹介します2018年12月_#222
https://ofuro-wa-shifuku-no-hitotoki.blogspot.com/2018/12/201812222.html
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室
Origami Payを使う上で、重要なのが、クーポン。例えば、こちらは実際僕が利用したクーポンです。プレミアムフライデーキャンペーン (金曜の夕方限定で、20%offになる、上限1,000円)、100円offのクーポン (500円以上の決済に使用可能)。基本的には、普段使う日用品をこの方法で買うことによって節約になります。近くにドンキ等、格安店がある場合はもっと安いこともあるので、ケースバイケースで。
ちなみに、今回はこの方法でこちらを買いました笑。そもそも値引きされているこれを含めて、502円の買い物をして、400円引きで買いました。
評価:味D-、辛さ★0.5。
一般的なコンビニパンクラス (セブンは他のコンビニよりおいしい傾向)。激辛とあるが、確かに一般的なカレーパンより辛く、少しピリッとするのだが、辛い物好きとしては、激辛ではないな、という印象。
参考:ブログの中でグルメ系の記事をまとめたサイトです。
趣味の食べ歩きが長じた、出張向けグルメブログのまとめサイトです。僕が食べたものの評価を記載し比較しています。観光の情報も発信します笑
ポイント4重取、Kyashの活用
これまではOrigami Pay単独の場合でしたが、今度はコンボについてです。Origami Payは銀行口座、クレジットカードを引き落先に設定できます。個人的におススメは、Kyash (プリペイドカード)。どうせなら、チャージした時点でポイントや値引き等ができるほうが良い。Origami Payには、VISA、Master、セゾンカード (JCB、AMEXも可) からチャージできます。VISAカードのうち、2%の高還元率を誇るKyash (プリペイドカード)が特におすすめです (100万円程度の年間上限等はありますが、この用途だけで使い切ることは考えなくても良いと思います)。ポイントという面倒な概念がなく、Kyash残高として追加されるため、ポイント残高を気にしなくて良いメリットがあります。


そのKyash (プリペイドカード)に、VISA、Masterからチャージできます。Kyashにチャージするカードとしておすすめなのは、ポイント還元率高めのカードです。楽天カードあこんな人におすすめ
  • 楽天カード (楽天サービスユーザー、年間利用額100万円程度~それ以下の人向け)
  • JALカード、ANAカード等、航空会社系のカード (飛行機を良く使う人向け)
  • P-oneカード等の決済時に値引きされるカード (ポイントを貯められない人向け)
  • ポイント消費しやすい還元率1%カード (オリコカード、YJカード、dカード等)
  • リクルートカード等のその他高還元率カード (還元率だけ重視する場合)
ちなみに、陸マイラー御用達のANA To Me CARD PASMO JCB (ソラチカカード)はJCBブランドしかないので、この用途では使えません。
用語解説:陸マイラーとは?飛行機に乗らずに大量のマイルを貯める驚きのテクニックを解説 | 理系マイラーとSFC修行 (なお、僕は陸マイラー活動やポイントサイトの活用は基本的にはしません。節約のために努力するのは違うと思うからです)。


中でも僕が楽天カード を使っていて、数あるカードの中からKyashにチャージする理由は、ざっくりとはこんな感じ。
  • 楽天ポイントの使いやすさ (期間限定ポイントは楽天PayやRポイントカードを使うと現金同様に利用できる&通常ポイントは、上記に加えて、投資信託買付や、当月の支払金額からの値引にも使える)
  • ポイント還元率は通常1% (楽天ポイント、通常) と高め。さらに、楽天市場での買い物金額によって、楽天のサービス以外の支払先で、0.5%、1%の追加のポイントを獲得できる。特に、楽天市場でふるさと納税や、米などの日用品を買う場合に有効。故に、光熱費、通信費の固定費を回している。
  • 楽天のサービスでの利用 (Edy、楽天Pay、Rポイントカード、楽天銀行、楽天証券、楽天トラベル、楽天ブックス等) 、ツール等 (楽天チェック、Super Point Screen、楽天web検索、楽天ラッキーくじ、クリックしてポイント等)、楽天ポイントを入手できる方法が多い。ツール等だけでも、その気になれば月500ポイント程度獲得可能なので、月間10万円以下の決済しかしない生活であれば、還元率が1.5%程度に上昇する場合がある。
詳細はこちら:
僕が使ってるクレジットカードと節約のための連携を紹介します2018年12月_#222
https://ofuro-wa-shifuku-no-hitotoki.blogspot.com/2018/12/201812222.html
京科学者のキレイになる実験ほか_ブログ内神庭研究室

まとめ
QR決済、Origami Payの活用方法としては
と、連携して使うのがおススメです。

僕のポイント、節約系のノウハウはこちらにまとめています。
毎年普段の生活から10万円相当以上を捻出するポイント活用術、投資や資産形成に対する考え方をこちらで紹介します。
参考:Origami Pay(オリガミペイ)|登録から使い方、メリット・デメリット、5%還元にする方法まで徹底解説 - よこっぴの副業塾
僕のポイント獲得、節約等のノウハウや過去の月報等はこちらにまとめています。

0 件のコメント:

コメントを投稿